|
1. アルミ マグネティック ネット リリース (スミス)
アルミニュウムを本体に使用した小型軽量のネットリリースです。渓流用小型ネットに使っても違和感がありません。
Lサイズは、サクラマス、サケに対応する大型ネット用。強力にネットをホールドします。
共にベルクロテープをネットのフレームに巻き付けて使います。色は、ガンメタとゴールドがあります。
|
 |
2. マグネティック リリサー (Vision)
Visionのランディングネットに使われている小型で強力なマグネットリリサー
ボディがウッドでとても雰囲気があります。
ネットのフレームに取り付けるためのケーブルタイが付属しています。
|
 |
3. New マグネットリング(AXISCO)
小型で強力なネオジムマグネットを使用しています。ネットリリーサーやキーリングなどアイデア次第でご自由にお使いください。
* 材質: 真鍮 重さ: 約19g 全長: 69mm(ひも部含まず)
* 磁力が大変 強力なため、ペースメーカーや時計、電子機器、医療機器、 フロッピーディスク等の正常な作動を損
なう恐れがあります。磁力により 影響を受けやすい物の周辺で使用しない様にして下さい。
* 磁石どうしの吸着力が強いので手など挟まないようご注意下さい。
|
 |
4. ネットリリーサー (C&F)
* 強力ネオジウムマグネットを使用した、小型軽量のネットリリーサーです。
* リリーサーをネット側に付け、付属のネットストラップをグリップ側に付ければ 移動中にネットが動きにくくなります。
(ケーブルタイ2本付き)
* Maximum length : 1200 mm
|
|
5. New EZロックネットホルダー(TIEMSO / Made in Japan)
マグネットを使わない画期的な機械式ネットリリーサー
もう砂鉄には悩まされません!
マグネットを使用しない機械式ネットリリーサーです。着脱もスムーズで快適なランディングワークをお約束します。マグネットを使用していないため
にランディング時や撮影時には不快な砂鉄が付着せず、磁力を嫌う機器類にも影響を及ぼしません。またマグネットと違い、脱着音があるため、藪漕ぎ
などの際も脱落に気づきやすくなります。
ランディングネットの枠に取り付けるベルクロタイプとグリップエンドに取り付けるリングタイプがありますので、お好みで選択してください。
それぞれのタイプにバネの強さが2種類あり、お使いのネットのサイズや重量でお選び頂けます。
【ご注意】
※ 繊細なフレームのネットを破損する恐れがありますので、ご注意ください。 ネットを取り外す時にフレームを傷めないかどうか、ご使用前に
必ず強度 をお確かめください。
※ 不意な脱落によるネットの紛失にご注意ください。
タイプ: ベルクロ(リングタイプはお取り寄せになります)
バネの強さ: 3kg (ゴールド) 、4kg (シルバー)
|
|
6. ネット ホルスター(Smith Creek / New Zealand)
丈夫なアルミとコーデュラでできたランディングネット用ホルスターです。コーデュラのホルダー部は、ベルクロで調節ができますので、ネッ
トのグリップに合わせてお使いください。 ランディングネットは、ぶら下げるという概念でしたがネットホルスターは、ウエーダーのウエストベルトに装着してネットを差し込んで
使用します。魚をランディングする時の素早さはこの上ありません。反面、手が滑ってネットの流失ということも考えられますので、流れのあるところでは、
ゴム紐やストラップを併用してください。
■ プロモーション動画は →こちら(YouTubeへ)
■ もう一本(ランディングシーン) →こちら(YouTubeへ)
|
 |
7. SA ラージ リトラクター
ランディングネット用のリトラクターです。ラージとなっていますが、そんなに大きくありません。小型で軽量です。コードはワイヤーで 86cm
です。渓流用の小型ネット(140g以下)にお使いください。背面のクリップでベストのDリングに取り付けます。
直径: 40mm 厚さ:11.5mm 重さ:約27g コード伸長:約86cm
|
 |
8. New リール ホルダー (Keyst Made in Japan)
ランディングネット、タックルケース、その他、フィッシングツールを保持します。
ロック機能で重さで垂れ下がることがありません。
* 荷重量は、700g 以内でお使いください
* 素材: 本体/ABS製 コード/ナイロン(長さ 125cm)
* サイズ: W59× H101×D21mm 48g
|
|
9. ランディングネットリトラクター (U.S.A / Hammerhead Industries)
ダイビングツールメーカーとしてスタートした信頼のギアキーパーのランディングネットリトラクターです。
大型のネットも楽々巻上げ、ネット以外にもフィッシュグリップの保持にも活躍します。
ケーブルコードはナイロン製で 107cmまで延ばすことができ、任意の場所でロックできるロッキング機構と、取り付
けたアクセサリーを外せるクイックコネクトU機構を備えています。
* 金属パーツは錆に強いステンレス製ですが、使用後は流水を使った簡単 な水洗いをオススメいたします。
* ベルクロタイプは、ウェーディングベルトやバッグのストラップに巻き付けて ください。またボートのクリートやパルピットに固定して使うことも
できます。
* スナップタイプは、ベストやバック、フィッシングベルトの Oリングや Dリング
にセットしてお使いください。
|
 |
10. ネットストラップ (C&F 全長:240mm コ-ド伸長:650mm)
ネットホルダーとの組み合わせで大型のランディングネットでもしっかりホールドでき、ワンタッチで
とめられるクリップとナスカン付きのカールコードです。クリップはベストへナスカンはランディング
ネットへ取り付けます。
|
 |
11. マルチクリップ ネットコード (TMC)
ランディングネットを川にリリースしてしまわないように 、リューシュコードとして使用します。
ランディングネットの取り付け方法は十人十色で色々なパターンがあります。簡単、確実に様々なところに取り付け可能なマルチクリッ
プであらゆる取り付け方が出来ます。また、簡単にネット本体を取り外せることが出来るので、魚と一緒に撮影する時や一時的にはずし
たい時などもにも有効です。
コ-ド全長: 48cm コ-ド伸長時: 150cm以上
|
|