ドライフライ |
( パラシュ-ト ) |
>>> カ-トの中
|
1. シブヤハイウォー ターピーパラ |
秋田のプロフェッショナル、渋谷直人氏のカスタムフライ。
本流や増水時に効果的なようにアレンジしたピーコックパラシュート。水面下に入る部分が下がる分、大きめのパターンが
多用されます。流速のある場所ではアント、ビートルなど、ほとんどのテレストリアルとして使用できます。
メ-カ- : TIEMCO フック : TMC212Y
ボディ : ピ-コックハ-ル ソラックス:レッドスレッド
リブ : シルバ-ワイヤ-/ピ-コックブル-ネック
ポスト : エアロドライウィング ハックル : METZ コックネック
* カッコ内は在庫数です。
|
|
2. シブヤ ブラウン パラシュート |
東北の初夏に大量ハッチするオオクママダラカゲロウのスピナーを模したフライ。投
射性、浮力、視認性に優れているため、その時期のパイロットフライとしても活躍す
る。シーズンを通してもよく釣れるフライなので必ず持っておきたいパターンの一つ
です。使用フックはもちろんTMC212Y、サイズ#11、13、15。
メ-カ- : TIEMCO フック : TMC212Y
テ-ル : ハックルティップ ボディ : ドライフライダブ
リブ : ファインパールマイラー ポスト : エアロドライウィング
ハックル : チャイニーズコック
* カッコ内は在庫数です。
|
|
3. シブヤ パラダン |
雪代明けの渓でオオクマの次に多いのがヒラタ類のハッチ。釣り上がりではむしろパラシュートの方が、手返しよく効率的に釣ることができます。
春〜初夏の定番フライ。フックは TMC112Y。
メ-カ- : TIEMCO フック : TMC112Y
テ-ル : ハックルティップ ボディ : グースバイオット
ソラックス : ファインドライフライダブ ポスト : エアロドライウィング
ハックル : コックハックル
* カッコ内は在庫数です。
|
|
4. イワイ パラダン |
岩井渓一郎のパラダン(パラシュートタイプに巻かれたカゲロウの亜成虫)
以前は、ムースを使った2本のテイル、ヤーンを捻って立てられたウィングポスト、薄く巻かれたハックル、などが特徴でしたが、
近年は、ムースのテイルは同じですが、エアロドライウィングのポストと普通に巻かれたハックルになっています。浮力と視認性の
向上を図るマイナーチェンジですが、結果、釣り上がりにも適したものになりました。 以前のタイプ、かっこ良くて好きだったのですが・・(在庫少量あります)
メ-カ- : TIEMCO フック : TMC102Y
ティル : ムースボディ ボディ/ソラックス : ドライフライダブ
ポスト : エアロドライウィング ハックル : コックネック
* カッコ内は在庫数です。
|

|
5. イワイ パラダン クイルボディ |
岩井渓一郎のパラダン(パラシュートタイプに巻かれたメイフライ・ダン)
ボディにピーコッククイルを使ったパターンで、カゲロウの体節をよく表しています。
ダビングボディに比べ浮力は劣りますが、その分水面ベッタリから半沈みになって魚へのアピール力は増します。
メ-カー: TIEMCO フック: TMC102Y ティル: ムースボディ
ボディ/ソラックス: ピーコックストリップクイル
ウィングポスト: エアロドライウィング ハックル: コックネック
* カッコ内は在庫数です。
|
|
6.パラシュ-トアダムス |
不朽の名作“アダムス”のパラシュート番。特定の昆虫を摸したものではなくファンシー的に発達したフライですので使用範囲は広く、
パラシュートスタイルで浮力と視認性が良好。渓流の釣り上がりに最適です。
メ-カ- : UMPQUA フック : TMC100
テ-ル : グリズリ-/ブラウン ハックル
ボディ/ソラックス : アダムスグレ-ダビング
ポスト : カーフテール
ハックル : グリズリ-/ブラウン コックネック
* カッコ内は在庫数です。
|
|
7. ケイヒル |
渓流のドライフライで人気 No.1、ライトケイヒルのパラシュ-トタイプ。ヒラタカゲロウやモンカゲロウなどにマッチし、春には絶対欠かせないパタ-ンでしょう。
その後も、その明るさから谷川の釣り上がり、イブニングやモ-ニングでフルシ-ズン活躍するフライです。
メ-カ- : UMPQUA フック : TMC100
テ-ル : ライトジンジャ- コックハックル
ボディ/ソラックス : フライライト:ケイヒルタン
ポスト : カーフテール
ハックル : ライトジンジャ- コックハックル
* カッコ内は在庫数です。
|
|
8. シンプル A.D.W. パラ |
ティムコ社の人気マテリアル“エアロドライウィング”をウイングポストに使用したパラシュ-トフライです。パラシュ-トは、姿勢、浮力、視認性共に良く
早瀬の多い渓流で使うのにお勧めします。クリ-ムとオリ-ブのボディのパラシュ-トにはダンカラ-のハックルが巻かれています。ブラウンボディにはブラウン
が巻かれています。
メ-カ- : TIEMCO フック : TMC100
ティル : ハックルファイバ- ボディ : ドライフライダブ
ポスト : エアロドライウィング ハックル : METZ コックネック
* カッコ内は在庫数です。
|


|
9. パラシュート ダン |
パラシュ-トタイプに巻かれたダン(カゲロウの亜成虫)。略してパラダンとも呼ばれます。上記A.D.W.パラなど普通タイプのパラシュ-トより
短めのハックルが薄めに巻かれています。ハッチしたばかりのダンを摸すためです。
オオマダラカゲロウなどのダンカラ-の色調で、そのハッチは春から初夏まで日本列島を北上します。
メ-カ- : UMPQUA フック : TMC100
ティル : ダンハックルファイバ- ボディ : ブル-ダンドライフライダブ
ポスト : カ-フテ-ル ハックル : METZ ダンコックネック
* カッコ内は在庫数です。
|
|
10. パラシュート ブラック |
黒は魚にテレストリアル(陸生昆虫)を認識させる色の一つです。このフライも初夏以降の季節、渓流で威力を発揮するフライです。
しかし、テレストリアル以外にもクロマダラカゲロウやナミヒラタカゲロウ、またカワゲラの仲間にも黒いフライは意外に多くいます。
また、濁りが入った時やイブニングなどで光量の少なくなった時は、黒が最後まで魚に見える色でシルエットとしてフライを認識し、
それを補食します。この場合、パラシュ-トブラックは何だったのか?
メ-カ- : UMPQUA フック : TMC100
ティル : ブラックハックルファイバ- ボディ : ドライフライダブ
ポスト : カ-フテ-ル ハックル : ブラックコックネック
* カッコ内は在庫数です。
|
|
11. パラシュート ロイ ヤルコーチマン |
ロイヤルコーチマンのパラシュートパターン。ホワイトダックのウィングがカーフテールのポストに変わっただけ、と思いきや
何と、ボディのピーコックとフロスにファインワイヤーが巻かれています。もちろん、リブではなく補強になります。
スタンダード同様テレストリアルパターン、初夏以降の渓流で威力を発揮します。
メ-カ- : UMPQUA フック : TMC100
ティル : ゴールデンフェザントティペット
ボディ : ピーコックハール/レッドフロス
ポスト : カ-フテ-ル ハックル : ブラウンコックネック
* カッコ内は在庫数です。
|
|
|